Oscar Depuydt (1858 - 1925) - Interlude for Organ or Harmonium. Andantino (A minor).
今日はベルギー・フランデレンの作曲家・オルガン奏者・音楽教師、オスカル・デペイト没後100年の命日です。今回はデペイト作曲「オルガンまたはハルモニウムのための間奏曲 イ短調」を弾きました。楽譜は「教会オルガン奏者、古今の大家によるオルガンまたはハルモニウムのための易しい小品集 De Kerkorgelist. gemakkelijke orgel of harmoniumstukken van oude en moderne meesters 」第1巻 (Bruxelles: Breitkopf und Härtel, 1922) に第21曲として収録されています。
オスカル・デペイトは1858年10月20日にベルギー王国ウェスト=フランデレン州のブルッヘ (Brugge) で生まれました。幼少期に生地ブルッヘの救世主大聖堂の聖歌隊員となり、1870年にアントウェルペン州メヘレン (Mechelen) に移りました。メヘレンに移住したのは、その頃デペイトが孤児となって里親に引き取られたためとされています。1877年からヘント音楽院 (Koninklijk Conservatorium Gent) で学び、ヨゼフ・ティルボルフス (Jozef Tilborghs, 1830 - 1910) にオルガンを、アドルフ・サミュエル (Adolphe Samuel, 1824 - 1898)、カレル・ミリ (Karel Miry, 1823 - 1889) に和声法、対位法、フーガを師事しました。1880年に和声法、1881年にオルガンと対位法、1882年にフーガで賞を獲得して音楽院を卒業しました。
1880年の末にメヘレンのハンスウェイク聖母教会 (Onze-Lieve-Vrouw van Hanswijk) のオルガン奏者に就任。1881年10月1日にメヘレンの聖ロンバウツ大聖堂 (Sint-Romboutskathedraal) のオルガン奏者に就任し、以後亡くなるまで務めました。同じ頃に聖ロンバウツ・カレッジ (初等・中等教育学校. Sint-Romboutscollege) のピアノ教師になりました。1896年にエドハル・ティネル (Edgar Tinel, 1854 - 1912) がブリュッセル音楽院の対位法とフーガの教師に就任すると、当時レメンス音楽院 (Lemmensinstituut) 院長だったティネルの後任として同音楽院のピアノ、オルガン、伴奏法、対位法の教師に任命されました。 1921年にレメンス音楽院オルガン教師勤続25年の祝賀会が催され、それを機にレオポルド勲章騎士章を受章しました。1925年3月27日にメヘレンで亡くなりました。
作曲家としては主にオルガン曲を書いており、そのほかにモテット、歌曲、グレゴリオ聖歌の伴奏譜を作曲しています。
教え子に以下の人物がいます。
- ジュール・ヴァン・ニュフェル (Jules Van Nuffel, 1883 - 1953)
- アルテュール・メーレマンス (Arthur Meulemans, 1884 - 1966)
- ジュール・ヴェイヴェルマン (Jules Vyverman, 1900 - 1989)
- スタフ・ネース (Staf Nees, 1901 - 1965)
- フロル・ペーテルス (Flor Peeters, 1903 - 1986)
出典: Focquaert, Annelies. “Depuydt, Oscar Leopold Theodoor”. Studiecentrum Vlaamse Muziek. Retrieved 2025-03-25.