2021-08-25

150th Birth Anniversary of Oreste Ravanello

Oreste Ravanello (Italy, 1871 - 1938) - 4 Pezzi per organo od armonio; No. 1. Aria di Chiesa (per l'Offertorio). Andante (E flat major).

今日はイタリアの作曲家・オルガン奏者・指揮者、オレステ・ラヴァネッロ生誕150年の誕生日です。今回はラヴァネッロ作曲「オルガンまたはハルモニウムのための4つの小品」より第1曲「(オッフェルトリウムのための) 教会のアリア 変ホ長調」を弾きました。

オレステ・ラヴァネッロは1871年8月25日にヴェネツィア (Venezia) で生まれました。パオロ・アゴスティーニ (Paolo Agostini) に学び、ヴェネツィアのベネデット・マルチェッロ音楽学校 (Liceo Musicale Benedetto Marcello. 現在のベネデット・マルチェッロ音楽院 Conservatorio di Musica Benedetto Marcello di Venezia) に入学して、引き続きアゴスティーニにオルガンを、アンドレア・ジラルディ (Andrea Girardi, 1822 - 1902) に和声学と対位法と作曲を師事しました。

1888年にヴェネツィアのサン・マルコ大聖堂 (Basilica di San Marco) 副オルガン奏者と附属学校オルガン奏者に、1895年にはサン・マルコ大聖堂正オルガン奏者に任命されました。1898年にパドヴァサンタントニオ聖堂 (Basilica di Sant'Antonio di Padova) の楽長 (maestro di cappella) に就任。1902年に母校のベネデット・マルチェッロ音楽学校でオルガン教師となり、パドヴァ音楽研究所 (Istituto Musicale di Padova. 現在のチェーザレ・ポッリーニ音楽院 Conservatorio Cesare Pollini) 所長のチェーザレ・ポッリーニ (Cesare Pollini, 1858 - 1912) が亡くなると、同研究所所長を1912年から亡くなるまで務めました。また、カトリック教会音楽の改革を目指したセシリア運動 (Cäcilianismus) の熱心な支持者であり、ジュゼッペ・サルト枢機卿 (Giuseppe Sarto. 後の教皇ピウス10世 Pius X) が結成した教会音楽刷新委員会の会員や、定期刊行誌 "Il repertorio pratico dell’organista liturgico" (典礼オルガン奏者の実用的レパートリー) の編集者でもありました。1938年7月2日にパドヴァで亡くなりました。

出典:

  • Baker, Theodore; Remy, Alfred, eds. (1919). “Ravanello, Oreste”. Baker's Biographical Dictionary of Musicians (3rd edition). New York: G. Schirmer. page 743.
  • Baker, Theodore; Remy, Alfred, eds. (1940). “Ravanello, Oreste”. Baker's Biographical Dictionary of Musicians (4th edition). New York: G. Schirmer. page 883.
  • Bernardoni, Virgilio (2001). “Ravanello, Oreste”. Grove Music Online. Retrieved 2021-08-25.
  • SL; Damerini, Adalmo (2005) 2016. “Ravanello, Oreste”. In: MGG Online, edited by Laurenz Lütteken. Bärenreiter, Metzler, RILM, 2016–. Retrieved 2021-08-25.


2021-08-21

200th Death Anniversary of Joseph Dale

Joseph Dale (England, 1750 - 1821) - Helder Point. A Sonata for the Piano-forte (C major. Dedicated to Admiral Mitchell); II. Andante e Sempre Piano (G major).

今日はイングランドの作曲家・オルガン奏者・音楽出版者、ジョゼフ・デイル没後200年の命日です。今回はデイル作曲「ヘルデル・ポイント、ピアノフォルテのためのソナタ ハ長調」より第2楽章 ト長調を弾きました。フランス革命戦争の戦役である英露連合軍によるホラント侵攻 (Anglo-Russian invasion of Holland, 1799) を記念して書かれた作品のようで、1799年8月30日のフリーテル事変 (Vlieter incident) における英国海軍の指揮官、アンドルー・ミッチェル (Andrew Mitchell, 1757 - 1806) 提督に献呈されています。

ジョゼフ・デイルは1777年から亡くなるまでロンドン市の聖アンソリン教会 (St Antholin, Budge Row, Watling Street) のオルガン奏者を務めました。作曲家としてはハープシコードまたはピアノのための協奏曲、ソナタのほか、歌曲の変奏付き編曲などがあります。また、タンバリンの改良に関する特許を取得し、タンバリンを編成に含む作品を独自の記譜法で記した楽譜も出版しています。1783年に自宅で出版業を始め、1786年にサミュエル・バブ (Samuel Babb) が使用していた事業所を買収しました。1805年に子のウィリアム・デイル (William Dale, d. 1827) を共同経営者に加えましたが、1809年にウィリアムが独立したのちは彼とのパートナーシップを解消しました。1821年8月21日にスコットランドのエディンバラ (Edinburgh) で亡くなりました。

出典: Smith, William C. (2001). “Dale family”. Grove Music Online. Retrieved 2021-08-14.

2021-08-15

150th Birth Anniversary of Axel von Kothen

Karl Axel von Kothen (Finland, 1871 - 1927) - 2 Impromptus, Op. 12; No. 1. Impromptu. Adagio (A minor).

今日はフィンランドの作曲家・バリトン歌手、アクセル・フォン・コーテン生誕150年の誕生日です。今回はコーテン作曲「2つの即興曲 Op. 12」より第1番 イ短調を弾きました。

ハミナ (Hamina / Fredrikshamn) に生まれたアクセル・フォン・コーテンは、1894年から1895年までヘルシンキ (ヘルシングフォシュ) のヘルシングフォシュ音楽院 (Helsingfors musikinstitut. 現在のシベリウス音楽院) で、院長のマッティン・ヴェーゲリウス (Martin Wegelius, 1846 - 1906) に学んだのち、1896年にローマでセナトーレ・スパラパーニ (Senatore Sparapani, 1847 - 1926. 声楽) とアキッレ・ルチーディ (Achille Lucidi, 1847 - 1901) に、1897年にサンクトペテルブルクでアントニオ・コトーニ (Antonio Cotogni, 1831 - 1918) に、同年ヴィーンでフィーリプ・フォルステン (Filip Forstén, 1852 - 1932) に、1898年にパリでエドゥアール・コロンヌ (Édouard Colonne, 1838 - 1910) とG.ヴィッラ (G. Villa) に師事しました。1900年から1906年までヘルシンキでコンサート歌手や教師として活動し、1905年には編集者としてスウェーデン語の音楽雑誌「フィンランド音楽レヴュー Finsk Musikrevy 」を創刊しました。1906年からミュンヘンで2年間、ルートヴィヒ・トゥイレ (Ludwig Thuille, 1861 - 1907) とヴァルター・クルヴォワジエ (Walter Courvoisier, 1875 - 1931)に作曲と楽器法を師事し、1908年から1924年までに母校のヘルシングフォシュ音楽院の声楽の教授を務めました。1927年にタンミサーリ (Tammisaari / Ekenäs) (またはヘルシンキ) で亡くなりました。

出典:

  • Baker, Theodore; Remy, Alfred, eds. (1940). “Kothen, Karl Axel”. Baker's Biographical Dictionary of Musicians (4th edition). New York: G. Schirmer. page 603.
  • Kothen, Carl Axel”. In: Alfred Einstein (Hrsg.): Riemann Musiklexikon. 11. Auflage. Band 1: A–L. Max Hesses Verlag, Berlin 1929, S. 945.


2021-08-09

200th Birth Anniversary of Anna Stubenberg

Maria Anna Herrin und Gräfin von Stubenberg [Remekházy, Zichy, Buttlar] (Austria, 1821 - 1912) - 6 Mazurs für das Piano, Op. 2 (Graz: W. Greiner); No. 3. Mazur [Mazurka] (E minor).

今日はオーストリアの作曲家・ピアノ奏者、アンナ・シュトゥーベンベルク生誕200年の誕生日です。今回はシュトゥーベンベルク作曲「6つのマズル Op. 2」より第3番 ホ短調を弾きました。

アンナ・シュトゥーベンベルクは1821年8月9日にオーストリア帝国グラーツ (Graz) で生まれ、ハンガリーのペシュト (現在のブダペスト) で育ちました。即興演奏の名手としても知られ、作品に舞曲などのピアノ曲や歌曲があります。1840年にヨハン・レメクハージ (Johann Remekházy von Gurahoncz, d. 1843) と、1848年にフリードリヒ・ジチー (Friedrich Graf Zichy von Zichy und Vásonykeő, 1823 - 1848) と結婚しましたが、いずれの夫とも早くに死別し、1872年にオット・ブトラー (Otto Graf Buttlar, Freiherr von Brandenfels) と3度目の結婚をしました。1912年12月1日にグラーツにて91歳で亡くなりました。

出典:

  • Marciano, Rosario (2001). “Stubenberg, Maria Anna, Countess”. Grove Music Online. Retrieved 2021-08-06.
  • Boisits, Barbara (2002-08-10). „Stubenberg, Anna Gräfin von“. Oesterreichisches Musiklexikon online. Retrieved 2021-08-06.
  • 2021-08-02

    150th Birth Anniversary of Martín Rodríguez Seminario

    Martín Rodríguez Seminario (Spain, 1871 - 1961) - Fughetta en la bémol majeur. Larghetto. À Monsieur l’Abbé Joseph Joubert, organiste de la Cathédrale de Luçon (Maîtres contemporains de l’orgue, pièces inédites pour orgue ou harmonium, recueillies et publiées par l'Abbé Joseph Joubert, Volume 3. Paris: Senart, Roudanez & Cie., 1912).

    今日はスペイン、バスク地方の作曲家・オルガン奏者、マルティン・ロドリゲス生誕150年の誕生日です。今回はロドリゲス作曲、オルガンまたはハルモニウムのための「フゲッタ 変イ長調」(ジョゼフ・ジュベール Joseph Joubert に献呈) を弾きました。楽譜はジョゼフ・ジュベール編纂「オルガンの現代の巨匠、オルガンまたはハルモニウムのための未発表小品集」第3巻 (アルフォンス・マイイ Alphonse Mailly に献呈) に収録されています。

    1871年8月2日にパンプローナ (Pamplona / Iruña) で生まれたマルティン・ロドリゲスは、パンプローナの市立音楽学校 (Academia Municipal de Música de Pamplona. 現在のナバーラ音楽院 Conservatorio Superior de Música de Navarra) で学び、カリオン・デ・ロス・コンデス (Carrión de los Condes) とヒホン (Gijón) にあるイエズス会のコレジオで音楽教師となりました。教え子にルイス・ウルテアガ (Luís Urteaga, 1882 - 1960)、ルイス・イルアリサガ (Luis Iruarrizaga, 1891 - 1928) がいます。ベアサイン (Beasain) でオルガン奏者を務めたのち、1901年にコンクールの勝者となり、バルマセダ (Balmaseda) のサン・セベリノ教会 (Iglesia de San Severino) オルガン奏者に就任しました。1961年9月20日に90歳で亡くなりました。

    出典:

    • Joubert, Joseph (1912). “Martin RODRIGUEZ”. Notices biographiques et bibliographiques. Maîtres contemporains de l’orgue, pièces inédites pour orgue ou harmonium, Volume 3. Paris: Senart, Roudanez & Cie. Retrieved 2021-08-01.
    • Auñamendi Eusko Entziklopedia. Eusko Ikaskuntza. Retrieved 2021-08-01.