2014-03-30

Carl Czerny - Nouveau Gradus ad Parnassum, Op. 822

Carl Czerny (1791-1857) - Nouveau Gradus ad Parnassum, Op. 822 (1853/1854); No. 7. Prelude and Fugue in G minor

カール・チェルニー作曲の新グラドゥス・アド・パルナッスム Op. 822 より第7曲「前奏曲とフーガ ト短調」を弾きました。チェルニーのフーガというと神谷郁代の演奏による Der Pianist im klassischen Style, 48 Präludien und Fugen, Op. 856 (古典様式によるピアニスト, 48の前奏曲とフーガ) が話題になりましたが、そのほかにもチェルニーには12組の前奏曲とフーガからなる Schule des Fugenspiels, Op. 400 (フーガ演奏教本) を初めとして、種々のフーガ作品があります。新グラドゥス・アド・パルナッスムは4巻46曲からなる曲集で、そのうちの26曲は「前奏曲とフーガ」の形式となっています。

2014-03-09

Anton Reicha - Études dans le genre fugué, Op. 97

Anton Reicha (1770-1836) - Études dans le genre fugué pour le piano-forte, Op. 97 (ca.1817)

アントニーン・レイハ (アントン・ライヒャ) 作曲「フーガの手法による練習曲集 Op. 97」。34組の前奏曲と練習曲という構成で、その練習曲のうち30曲はフーガです。インキピットを並べた主題目次では奇数番が前奏曲、偶数番が練習曲と交互に並んでいます。註釈や特異な題名の付いている曲を以下に抜粋しました。「異名同音」(Nos. 16 & 29. L'enharmonique. この題名は エチュード集またはエグゼルシス集 Etudes ou Exercices, Op. 30 でも使われていました)、「パリのサンロック教会の鐘」(No. 17. La Sonnerie de St. Roch à Paris. D-Cis-H-A の執拗低音)、フランス歌曲によるフーガ (No. 18)、ラ-ミ-レ-ラ-ミ-ラ (la Miré l'a mis là) をモチーフとする練習曲 (No. 32)、「スペインのフォリア」 (No. 33. Folie d'espagne)、パリの通りで作曲者が聞いた歌の冒頭6音 (Es-Es-B-Es-F-G) をモチーフとする前奏曲 (No. 34)。

追記: スペインのフォリアについては演奏動画を投稿したのでここに掲載します。

Prélude No. 16. L'enharmonique.

Prélude No. 17. La Sonnerie de St. Roch à Paris. Rondo.

Les quatre cloches de cette paroisse font ordinairement entendre de suite le Tétrachorde (Ré, Ut♯, Si, La.) qui devient la Basse continue do ce morceau.

Étude No. 18 [Fugué].

Le motif de ce morceau est pris d'un Air populaire français.

Prélude No. 29. L'enharmonique.

Étude No. 32.

Ce qui a donné lieu à ce morceau est l'anecdote suivante: En 1764; Mademoiselle Miré, danseuse de l'Opéra, perdit son amant; des plaisans lui firent l'épitaphe suivante, qu'on a gravée en musique sur son tombeau: La, Mi, Ré, La, Mi, La; (la Miré l'a mis là.) Ces six notes forment le motif de cette étude.

Prélude No. 33. Folie d'espagne.

Prélude No. 34.

Ce morceau fut composé sur les premières six notes de son motif que l'auteur avait entendu chanter dans une Rue de Paris.


2014-03-08

300th Birth Anniversary of Carl Philipp Emanuel Bach

Carl Philipp Emanuel Bach (1714-1788) - Aria from the Oratorio "St. Peter" (Ernst Pauer - Sonntagsmusik (Sunday Music) No. 84)

今日はヨハンゼバスティアン・バッハの次男カール・フィリップ・エマヌエル・バッハの生誕300年の誕生日です。エルンスト・パウアーの編曲・校訂によるピアノ曲集「日曜日の音楽」に C. Ph. E. バッハ作とされるイ短調のアリアがあったので演奏動画を撮りました。「C. Ph. E. バッハ作とされる」と書いたのは原曲とされるオラトリオ「聖ペトロ」の存在を確認できなかったからです。C. Ph. E. バッハの別の作品、あるいはもしかしたら別人による作品なのかもしれませんが、少し調べたくらいでは同定できませんでした。すっきりしない話ではありますが、とりあえず動画を置いて詳しい人からのツッコミを期待してみます。